疑問はこちら
日帰り東京は疲れるか
答え
予定をぎっしり入れないで
普段の寝る時間、入浴時間に近い時間で過ごせるよう、無理はしない
その根拠は
1週間は引っ張る
この1週間の損失は実はおおきいと気が付きました。とにかく疲れるのです。
時間、お金、効率をみても
しらない間に消えていく時間
それに伴う出費
だらだらしてしまう家事等
反論
色々したいと思わないか
東京へわざわざ交通費をかけていったんだ。
何かしたくなりませんか?したいです。それを今回我慢してみました。
今回の実験結果です
- 起床4時
夕飯、朝ごはんの準備完了
秋田→東京 飛行機7時半発 - 東京から現場へ
現地滞在時間
現場から東京駅 17時発
新幹線の乗っている時間4時間
帰宅時間 タクシー移動
入浴
明日の準備なし
就寝 22時半
起床 5時半
いつもより1時間遅めで
スッキリしていました。
一度試すとわかるのですが、
この予定を詰めすぎない感覚がつきます。
今回諦めたこと
- アップルのショップへの立ち寄り→3時間遅くの帰宅の可能性
映画や美術館
荷物は減らすこと(パソコンもっていかない)
いつものバックいつもの中身をきちんと
遠出だろうが、スーパーだろうが同じ感覚で動けてきてます。
後は、日常の身だしなみ。
ですです^^