この1か月の取り組み
VIAテストはご存知ですか?
自分を特徴づける強みで、この強みを仕事や家庭で生かすと、人生の満足感、仕事の充実感が増すものとの定義があります。
私の結果上位は 創造性、ユーモア、誠実、 好奇心、チームワークでした。
この結果と関連づけて、自分の取り組みを評価してみました。
幸福感を味わえたのか、味わえなかったのか。
Being、、、自分のなっていく姿と訳してみました。
・創造性
仲間を募ってやり始めました。進捗を報告しあうのです。自分の所属するコミュニティの中で仲間を集い始めました。7人くらいでした。次回は運営を変更しようと提案しました。
なぜなら、司会、運営者がもっとも効果があるからです。
・ユーモア
「早くして」ってたて続けに言ってしまった(笑)
との自分のコメントがおおかった。(笑)
そう、そう、上手くはいかないのも(笑)に変えました。
・誠実
みんなの投稿に返信ができました。
その返信を考える時間もふくめ、みんなに誠実さを表せて満足です。
・好奇心
みんなに進捗があるのかどうかの実験にもなった。
友人がうまくいっていると生活に変化が現れたとの報告をきき、嬉しく思った。
・チームワーク
少人数制をひいてのスタート。今回は正解だった。次は他の方のイベント運営。今後はまかせる。みんなで取り組んでるから、やる気が継続。
いかがでしたでしょうか。
思った以上に自分は満たされていることに気が付けるのです。
一方、ストレングスファインダーはご存知ですが?
人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮するとした考えで、私の上位5つはこちらになります。
着想、社交、適応、戦略、最上です。
Doing。。得意ですべきこと、と訳しました。
・着想
コメントの中での思いつきだった。
日頃からコミュ内での子育てアドバイスは難しいと感じていた。それをこのような形で行動に移し、より自分の価値観がクリアになってきた。
・社交
コミュ内であらたに交流が増え、それを広げる形がとれた
・適応
立て続けにイベント運営、どんどん、適応を活用し、方向転換せざるをえない。
毎日忙しいということです。。
・戦略
今後の展開を予想し、自分の行動を絵に描いていく。どこで、「早くして」というのかよくわかった。早口はやめることにする
・最上
自分だけでなく、誰もが「早くして」と言わないですむように、まずは、私的成功を!
どうですか?
上手くすすんでますね!!
「取り組んでみたこと」
・どれくらいいってるかカウント
・毎日このイベントへ報告
・どういう時にいってしまうかの分析
・その分析結果より、そのような状況を生まない改善策をねる
「進捗」
・言う回数の激減
(言ったときの回数を数えれれ程度になりました。)
・「後何回やったら、お風呂に入る?」と、子供に決めさせる発言が自分の口から自然にでてきた。
無意識にできるようになりたいと思っていたので、その自分になれました。
今後
より、無意識レベルに持っていくために継続をしていきます!