子供のバイオリン
幼児でもきらきら星は弾ける
本当かな…
そう思い2年ちかくたちました。
子供の音楽、スポーツとかなり個人差があると感じました。
我が家は3歳からなんとなく初めて。
半年お休みして、
また再開して。。
今5歳と半年。
家での練習は0回
レッスンは週1回45分。
ようやく年長さんできらきら星らしくなってきました。
ここまで長かった….
まず、親がバイオリンを教えるのは不可能。ピアノならまだできるかもしれません。
バイオリンは厳しい。
ママのバイオリン歴は…
きらきら星は教えてもらえば出来るようにはなる。
そう、その程度。
が、悪いかと言えば、そうではないかもしれません。
その理由
実は、うちの子供よりちょっと上でとても頑張り屋のA子ちゃんがおりました。
そのA子ちゃんのママに連絡し、去年一緒に行った葉加瀬太郎さんのコンサートにいかないかと連絡しました。
すると、
今A子ちゃん全くバイオリンに興味がなくなっていて、ママも気持ちがバイオリンに向かないそう。
今回のコンサートはパスと言う話になりました。
その話をうちの子のバイオリンの先生にしたら、
「結局辞めた時点で終わりなので。」
どんなにゆっくりでも続ければ前にはすすむ。
やめたらどんなにうまくってもその時点で終わりなんだ。
胸につきささりました。
どんな姿を望むのか?
そう、やめたら終わりなのです。
子供に、世界を広げてほしい。
その1つにバイオリンを選択しました。
これから色々な習い事、優先事項と衝突していくと考えています。
その都度、辞めないで、細く、長く、音楽と付き合っていけたら。。
どんどん世界を広げていてほしい。
ゆっくり進もう。
そう、先生と決意を新たに。
練習を毎日!とか、まだ、まだ、遠い話です。
ピアノもやったほうがいい。
とのアドバイスがありますが、
無理無理無理!!!