桐の天井ですが、問題は落ちてくるということです。
リフォームして今年で5年になります。
天井について振り返ります。
当時、白い色で統一したい設計士さんの提案で,突然桐の天井になりました。
私は望んでいませんでした。ですが、珪藻土の壁。無垢の床。桐の天井てしょう!というので。
値段は確か、通常の天井よりは高くついた記憶があります。
桐の天井ですが、何度も下がってきました。
「生の木なのでこうなるんですよ」と業者さんは何度も修理にしてきてくれました。木がなかなか落ち着かないのです。
ですがリフォーム後、何年も経つと、業者さんにいちいち電話するのがすごく億劫です。
苦情の電話には変わりないからです。そんなことわざわざ言わなければならないのかと言う嫌な気持ちにさせられます。今日でいったい何回目でしょう。しばらくそれでも天井が落ちてる状態を黙って我慢してきました。
ですがどうにも目につくものです。
それで今回、直しに来た職人さんに相談しました。
ゃって!
リフォームして、5年目にしての決断でした。
もっと早く提案してくれよ!がつんと大きな釘を打ってもらいました。
でもそんなに目立たないですけど。
それよりも下がってる方が目立つけどなぁ。
これでようやく天井の問題からは解放されそうです。
1 、2年は我慢してもいいかもしれないのです。
後からだと全部この釘で打たなくてもいいので、この方法が1番のオススメかなぁ。
桐の天井はそれでもいいですよ。
あと、天井が高いのもやはりいいです。かけたお金は損にはなりません。