入院中の食事の下膳の仕方について考えたことがありますか?
中学生の頃に母親が入院して付き添いをしていたことがあります。
その時母親から「下から食器を入れるように」と指導を受けました。
上の写真のように、昔から、段々になっていて、トレイを挟むような形になっています。
なぜそのようにしなければならないかというと、下の方だと困る病気で入院されてる方がたくさんいるからです。
そう、しゃがめないのです。
看護師さんにやってもらえばいいんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、それじゃあダメなのです。
入院してると人にとって、少しでも自分でできることは、自分でやりたいものです。下膳ぐらい自分でしたいのです。トイレだって自分でしたいし、おむつなんて履きたくないし、導尿だってしたくありません。ご飯だって自分で食べたいし食べさせてもらいたくなんかありません。
自分で何でもしたいのです。
できないからこそ、そう強く思うのです。
困ったことが、おきました。
上のほうにどんどん置いている状態を見ると、私の中で一瞬いらっとします。
どうして下から入れないのって?
私の中にこうするべきと、差別が生まれる瞬間です。
いかんいかん
このままじゃダメだ。
看護師長さんにこの話をしてから退院することにします。
何かが少しでも変わるように。
声を出すこと大切。
私はこのことに気がついたのだから。