中国を好きな人からお話を聞くと中国に行きたくなってしまいます。
とはいっても、もともと興味があるからお話を聞きたいのですが。
私がお話を聞いた彼女はこももちゃんと言って20代女性で中国語のお仕事をしている方です。
高校、大学の7年間を中国北京で。中国語を習得されています。
初めてその地を踏んだときから。学生生活7年間のいろいろなお話を聞きました。
一言で言うと親御さんも本人もすごいな。
好奇心旺盛でないと、乗り越えられないな。
そんな印象でした。
2時間のお話の中でいろいろ聞きました。
そして行ったことのないこの国に対してイメージが湧いてきました。
とにかく人がおおい!
人口14億人!
私たちの国の10倍以上です。
一言でなんて言い表せません。
中国について考えてみました。
実は私は中国、韓国などあまり好きではありませんでした。
20代の頃、東京の渋谷で働いていたときのこと。お釣り事件というのがありました。
900円のものを、買った中国人が私が1,000円とレジに打ち込むところ10,000円と打ち込んでしまった。すると、,9,100円のお釣りだと言い張るのです。
お前は1,000円しか出していないだろーー
私は1万円はもらっていない!
そういった日本語と中国語の口論になりました。。。
私も1歩もひきませんでした。
海外旅行先でのこと
パジャマ姿でご飯を食べに来ていたり
子供同士でも一切会話がなかったり。大概ヨーロッパの子たちなんかは子供は子供を見ると話しかけるものです。彼ら彼女らは違います。全く近寄ってきません。そのように教育を受けているのかな?そういった印象でした。
でも13億人14億になんですよね。
中国人という枠で決めつけていた。
1つ面白いエピソードをお聞きしました
道を聞いてわからなくても一生懸命答えようとするのが中国人。それが間違っているとか、正しいとかではなく、
答えることが相手への誠意。
日本人の
また今度ね
と似ている感覚だそうです。
そう考えるといい加減と言う言葉では表せないな。
決めつけれるわけがない。14億の国なのだから。
中国のどこに行ったらいいかという質問。
いくつもの国が一緒になっているようなもの。どこがいいかは一概にはやはり言えない。ヨーロッパでどこがいいと言う質問と似ているんだなぁと。
改めてこの国のでかさを感じました。
日本韓国北朝鮮とどこがいい?と聞かれても答えられないとと一緒ですね。
広いんだなぁ。
ヨーロッパで7億人。
倍じゃないですか…
やはり中国興味津々です