余計な一言を言わなかったおかげで子供の成長を見ることができました。
「それは子供たちに任せている」
先生の答えでした。
幼稚園の面談での私からの先生への質問の1つに、こんなことがありました。
幼稚園にやたらと物を持って行くのです。プレゼント、手紙、ゲームのカード。何でも持っていきたがるのです。そしてお友達からからいただいて、持って帰ってくるのです。
なになにちゃんからもらった!と、どんどんエスカレートしていきます。
単純にどんな考え方を持っているのか聞きたかったのです。
なぜ禁止にしないのかと。
「子供たちに決めてほしいと思っているんです。いけないことがあることも子供達はわかっていますので」
なるほど。
幼稚園は3年間通同じ先生が3年間担任でした
幼稚園の方針はその担任に任せられているようでした。いい幼稚園に入れたな。その時はそう思ったきりでした。
先日での出来事ですが子供が急にこういいだしました。
「私はもうプレゼントは持っていかない!」
「〇〇ちゃんずるい。〇〇ちゃんにばっかりあげて…」
「うん」
「うん」
ことわざで言うと
人の振り見て我が振り直せ
でしょうか。
自分で考えることができた。
それを悟った瞬間でした。
有名人で言うところの例えばエジソン。
こうやって好奇心自分の頭で考える力が芽生えていったのかな?
もしこれが先生や親達が禁止にしていたら…
彼女の中の
自分で決める。考える。
は生まれなかった。
子供の成長を信じる。
大切な瞬間を体験しました。
関連記事
- 幼児期の子供の自転車についての反省と今後の方針を考えてみました。
- 差別を知ることは、自分が幸せになる最も近い道だと感じました!LTBG知ってますか?
- ブログの更新が止まった時の悩みを解決。つべこべいわず書いてみました。
- 年中さんが字を教えても書けないママさん。焦ってはいけません。今しか育たない能力に目をむけましょう!