自分の気持ちを説明するのに少し時間がかかるのは、大人も子供も同じかもしれません。
水泳教室に久しぶりに付き添っていたら、こんな出来事がありました。
いつも行っているクラスがお休みで、別のクラスに振り替えた時の出来事です。
双子の子供はいつも同じクラスでしたが、やれることが違い階級が違ったので、クラスが別々になってしまいました。
泳ぐ場所が違い、見るのが大変だな。(^^;;そんなふうに思っていました。
しかし状況が変わりました。
15分後ほど経ったときでしょうか。
なんだか上の子の様子がおかしいのですり何度も目をこすっていてこっちを見ています。
あれ泣いてる??
近寄ってどうしたの?と声をかけました。
いいからちってと言うではないですか。
こんなこと初めてです。
一体どうしたんだろう…
その後も何度も泣いているようです。辞める気配がないのですが、そして45分ほど経ったとき.私にのところまで来て
「トイレ」と言いにきました。
一緒にトイレに向かう中、下の子がいないから寂しくなっちゃった?と聞きましたら、「うん」と答えました。
ショックでした。そんなことを今までなかったのになぁ。どうしたんだろう…
私の頭は???おかしいなぁ。答えに違和感を感じました。
帰り菅また時間をおいてもう一度聞いてみました。
これから小学生になったらいっつもおんなじクラスでは練習できないと思うよ。
これからもそのたびにこうやって泣いてたら、大変だよSちゃんの方が上手なクラスでMより上なんだから。
じゃぁMちゃんはもっと練習してsちゃんに追いついたらいい?
Sは25級Mが26級だったのです。
私の方が上手なんだから。
あれ?
二人が一緒じゃないことで泣いたんじゃないんだ!
どうした今日泣いたの?
あのね、先生の言ってることがわからなかったの。いっぱい人がでしょう、今日子供が。声も全然聞こえないのたから、だからね、だからね…
涙
そうかと、ここでやっと納得。
いつもは下の子と同じクラスで一緒に行われていた練習が、今日はレベルが上がり先生の言ってる指示の意味がわからなかったようでした。それで悔しくて不安で泣いたのです。しかもお友達も誰もいなく、女の子2人すごく仲良くそのクラスで練習していて、それを少し遠巻きに見ていたのも悲しさを増長させたのかもしれません。
車降りて家に帰る際にこんなことを言いました。
「お母さんでもね、後ろの男の子が、大丈夫?大丈夫?って何度も聞いてくれたんだ…」
そんなことがあったんだ涙
うれしいよお母さん。優しくしてもらってよかったね。
しつこくお風呂に入ってる時
「そんなに嫌だったのに9今日はどうして最後まで頑張れた?どうして頑張れたんだろうね?」
「あのね後ろの男の子がね、大丈夫お母さんのところに行かなくていいのって?言ってくれたからだよ」
こんな風に感じてこんなふうに育ってくれている胸が熱くなりました。
関連記事
- 子供を信じて見守ったら、成長が見られた。子供がエジソンになるかもしれない方法
- Lineの問題点、子供だけではない!!親こそ使用は注意が必要!!
- どうしてお父さんがいないの?と、子供に聞かれたら何て答えますか?
- 子供と向き合う時間をこうやって作りました 習い事の時の工夫です