問題浮上
携帯はスマホですか?
どれぐらい使用していますか?
私はスマホiPhoneにして2年になります。
それまではガラケーでした。
使っている頻度はそんなに多くないはず。自宅兼店舗で外出時にインターネット回線つながっている必要は少ないし。
それでもだんだん問題が浮上してきました。
子供に
「お母さんまた携帯いじいじばっかりしてる!!」
と
主に利用をするのはSNSやコミュニティを見る事、Instagramへの投稿などですが、確かに便利なのです。しかし接する回数が多くなるにつれ、子供と前で自制が働かず、いじいじているのは事実でした。
格安SIMへの移行
長年利用していたauから、mineoへ変更しました。
・料金は月額大体5,000円から1,500円程度へです。
・ほとんど外出をしない。自宅と職場が一緒の為通勤時間の利用がない。
・動画などを見ない
この理由で、3GBなら何の問題もありません。速度が少し遅くなると言う噂もあるようですが、3 GBくらいの利用者なら、なんとも思わない程度です。
しかも今まで携帯の最低基本料金なら500円のテザリング料金がかかっていたのが、このSIMに移行することによってテザリングもできるようになりました。
テザリング料金なんてかかっていないのです。
最大の利点
料金もさることながら1番の利点は
なんとなく潜在意識の中であまり使わないようにしようと行動に変化をもたらすのです。
ちょっとしたことなのですがちょっとした時にちょっとしたことを見る時間がかなり減ります。確実に見る時間を短くしているのは事実です。
実際、3GBを使う事は今までの2年間、長期旅行中でさえ1度もありませんでした。
これが今現在私が子供にいじいじしていると怒られないですむ理由になります。
格安SIMへの移行がいいことばかりではない
Apple Watch3に変更したいのですが、その場合auにまた戻さなければなりません。格安SIMは対応していないのです。
格安SIMでせっかく浮いたお金と時間を、育児とのメリハリにこれからも使って行きます。
私は子供の前で携帯をいじることがよくないことだと思っていましたが、今までできていませんでした。
関連記事
- 子供にスマホを注意されたときの、私の2つの対策 –
- 子供と向き合う時間をこうやって作りました 習い事の時の工夫です
- 文章の書き方を習いました。お題は「今日の深夜、地球が滅びるとしたら、最後の晩餐には何を食べたいですか?」
- 環境の変化にこそ成長のチャンスあり。少し時間を置いて見守ると子供が言語化出来ました。