小学生プリントが届き、唖然としました。
どうしてかって言うと相当の量です。
こんなにできるのかなぁ…
先日小学生コースの教室の説明会がありました。胎教、幼児コースと生後4ヶ月から通って、もう6年目。いよいよ小学生です。
話を聞くとやはり幼児コースとは違い、内容はよりアウトプット重視。教室の時間も長くなって、日々取り組み、日々親のサポートもこれからが本番です。
プリントのcコースが終わり小学生プリントに取り掛かるよう先生から指示がありました。
そして、改めて始めてみたら…
こんなに毎日できるのかしら?
今でさえできていないことを、これからどうやってやっていくのでしょう。
これから始まる学校生活に、まず、起きて学校に行かせる上に、この量のプリント。そして今までよりも寄り添う時間が短ければ、どんどん差がつく。努力に親が付き添わなければならない。
幼児の時には感じなかった思いが芽生えました。
始めてみての感想
今までは1日3枚のベースだったのを、これからは、何時から何時までと、朝だけだったのを朝、夕方と、時間に組み入れることにしました。
うちは5教科やる予定なのでまずは時間で区切って徐々に枚数をこなせるように休まず続けていきます。
毎日暗唱も20回…
子供との絆も深まりますね、こりゃ(^^)