効率よく回れてますか?
3ヶ月で26回キッザニアに入場しているご家族と仲良くなり、キッザニアの回り方のコツを教えていただきました。
第1部の様子
キッザニアの回り方はよくわかりませんでした。
人気のあるぷっちょの工場を先に予約して、それまでの間の過ごし方がよくわからず、お昼のご飯を取ったりしているうちに、うまく時間が合わなくなりました。
ずいぶんロスの時間増えてしまいました。
ご飯の食べる時間もったいなかったなぁ。待ち時間で何かで食べるものつまんでるだけで充分だったなぁ。
初めてのキッザニアよくわからないまま午前中が過ぎました。
広告
第一部の教訓
・食べる時間は必要ない
待ち時間につまむような感じで
・子供がやりたりたがらないアクティビティをいかに載せてやらせるか
うちは子供2人と私とで回ったので、
というふうルールを決めました。
広告
第2部の待ち時間
第1部、第2部と続けて入場だったので、一旦外に出て列に並びました。
その時並んでいた親子が午前中で一緒だったらしく、子供同士意気投合。
その子供のお母さんと話をしていたら、
なんと3カ月間で26回もキッザニアに訪問しているのです。
一緒に回ろうと言う話になりました。
広告
コツ1 入場後最初の予約を取る
今回のお目当て(母親)は、獣医さんだったので、2階の動物病院に行ってみました。
お仕事は3つありましたが、一緒にいたお子さんが積極的に獣医の仕事を選んでくれたので、上手く獣医の体験ができました。
犬が誤ってボールを飲み込み、その異物を除去するという手術の仕事でした。
定員はちょうど3名。
コツ2 始まる前に次の予定を立てる
ママが聞いてくれましたので、
そんなこと考えながら歩くんだということを知りました。
その時は
ママのアドバイスとして
とのこと。

コツ3 1番目の動物病院が終わってすぐに3番目のアクティビティの予約を取る
動物病院終わってすぐに救命救急士の予約に行きました。その予約を取った足ですぐ2番目のアクティビティーとしてECCに入ります。ECCは待ち時間ゼロ始まりました。他にお客さんは後から1人来て4名で開始しました。
ECCが終わって、時間でしたが、集合時間はちょうど10分前に書かれているので、ジュースなどピザ屋で飲みながら救命救急士に向かいました。
救命救急士は40分とは長いアクティビティーになります。
コツ4 救命救急士をやっている途中で次に何をするか考える。
3番目のアクティビテイである救命救急士が終わる頃の時間と予約が取れるもの。
帰る時間と微妙になってきました。
最初に考えたのはキャビンアテンダントでした。ですが人気があります。どんどん始まる時間が変わっていきました。次々予約が入るからです。
すると、キャビンアテンダントの仕事にしてしまうと帰りの時間が遅くなる。
人気のないガソリンスタンドなんかは全く時間が動かないのだけれども、最後の締めとしてはイマイチ。
ここでママからのアドバイス
救命救急士の仕事の間にママが様子を見に行ってくれました。
誰も入らなければ、この仕事が終わってすぐ行けば、DJの仕事が始まるそうです。

救命救急士の仕事が終わり次第、DJの仕事開始。
贅沢に、6名の枠を3名でセリフがたくさん。本物のDJの仕事をすることができました。
終わったらそのCDはいただきました。
同じ仕事でも時が経てば内容も変わるし、3日4回目となると、責任ある仕事を任せてもらえるそうです。
どこまでも楽しみが尽きない場所なんだってことを教わりました。
人気は無いのだけどコールセンターの仕事やバスガイドの仕事も楽しいんですよ。
このママとは本当に楽しみのツボがあいました。
男の子女の子、その年々と感じ方考え方が違うこの時期に、いろいろなことを体験できるこの場所はやはり素晴らしい。
子供に面白かった?面白くなかった?を後で聞いたとしても、どう感じたのかを言葉で表せるかは難しいです。つまらなそうに見えてもそうでなかったり。
ぜひまた行きたいと次の予定を立てました!