土曜の夜に行くべきか悩み、連れて行きました。そして次の日の日曜の夜も連れて行きました。
結果として
連れて行って良かったです。
病院へ連れていくべきか?行かなくていいのか?
わからないなら連れて行くべきだと実感しました。
子供の救急への受診の判断はどうしていますか?
実はこれまで何度か市で儲けている受診相談窓口というのに電話しようと思ったら、時間外だったことがこれで3回ありました。
おそらく子供の異変に気がつくのは、夕食後なのでしょうね。
なんだか食べないなぁ?あれおかしい?と気がつくのが19時前後。電話受付まであと30分。その時間を待てないのです。
広告
土曜の夜
気がついたのが土曜20時。ご飯を食べずにぐったりし、頭を触ったら妙に熱い。すぐにインフルエンザでは無いかと思いました。
受診するもインフルエンザは陰性。
ひょっとしたらまだかもしれないですが、風邪と言う判断でした。
日曜もぐったりしてるようなら月曜日にかかりつけ医を受診してくださいとのアドバイスをいただきました。
広告
日曜の日中
食事を朝昼と取り終わってからまたぐったりし始めました。お昼寝を一緒にしました。
夜のご飯を食べません。
熱を計ったら40度。
やっぱりインフルエンザじゃないだろうか…
明日まで待つべきなのか。
それとも今救急いくべきなのか。
その時の時間は19時。
迷うのならいくべき
広告
日曜の夜19時半
救急受診。
申し訳ない旨を告げそんなこと気にしなくていいと医療関係者の方は言ってくれました。受診して良かったと言ってくれました。
インフルエンザB型、陽性でした。
発症後すぐにはインフルエンザの検査は良性と出ないことがあります。
直ぐに抗インフルエンザ薬を服用開始し、熱が下がったら、金曜日には学校へ行けると言われました。
正直な感想
2日連続救急に通うことに対し、すごくためらいがありました。
がやはり行ってよかったです。症状が悪化していたからです。
ためらわずこういう時は受信するのが1番ですね。
医療に従事する私ですらためらうのですから、皆さんならもっとではないでしょうか。
迷わず受診しましょう。