子供が小学校に入り、初めて運動会を体験しました!
見ていた親の感想です。
1 かなり汚れる
砂埃が舞い、埃まみれになりました。
帰ってきたらすぐにお風呂。
靴も洗わないと砂まみれでした。
雨で延期になり、グランドのコンディションは良かったのですが、ぐちゃぐちゃな日に延期になった小学校のお母さんは、泥まみれのりものを洗ったそうです(^◇^;)
2 ピストルの音
1年生はピストルの音にびっくりしてなかなか走ることができません。
順位に影響も出ますが、自分の記憶と重ねてみても、ピストルの音が思い出としてきっと心に残るのではないかと自分の頃と重ねました。
広告
3順位の思い出
私は3位が多かったなぁと。
今回子供は強敵が少しミスをしたおかげで、2位だったと喜んで私に報告してきました。
それも生涯忘れない記憶になるのかな 笑
広告
4 6年生の応援の凄さ
紅組白組に分かれ全学年で競い合いました。応援も総合得点に入れられるとのことで、気合の入ったものでした。なんと自分たちで考えるのだそうです。
6年生になったらこうなるのかと、5年後の子供の姿を見ることができました。
広告
5 係や事前準備の多さ
下の学年の世話や、テープを切る係、放送をする係、案内する係とほんとに皆さんがんばっていらっしゃいました。
子供が主体的に関わる運動会になっているのですね。随分時代は変わったなぁ。私の頃とは大違いのような…
6 スムーズな大会運営
見ている親が飽きることなく見てることができました。ダラダラした場面は一切なく大会運営はスムーズでした。
7 場所取り
朝早く来て、観覧場所を取る親がいるそうで、見えづらい場所しか確保できませんでした。あちこちどこでも同じ問題なのでしょうね。
8親の参加はなし
一緒に走ったりするの場面がなく少しほっとしました。
9 子供の走る姿
1年生から6年生までどの子も一生懸命走ってる。これが運動会なんですよね。
親の私も頑張ろうという気持ちになりました。
10 これからの目標
最後のリレー。
3年生から6年生まで1クラス2名の代表者のリレーでした。
選ばれるように…
走るのが好きになってくれたらいいなぁ。
私そういえば、PTAのクラス代表を引き受けました。今回の運動会は仕事はなく、楽しんで過ごしました。
どうしてPTAの係のクラス代表を引き受けたかは初めてのPTA わからないママは参加してクラス代表を引き受けるのがおすすめに書いてます。