席書会に参加しますか?
席書会とは地域で取り組む字の上手さを競うもので、3年生から毛筆に。低学年は硬筆で。
それぞれ制限時間で課題を書くイベントです。
参加費は紙だい50円くらい。
我が家は双子の女の子が小学校1年生になったので、是非参加させたい!と、2週間の準備期間で毎日取り組み始めました。
ですが。
子供によって反応はまちまちでした。
上手く行っている上の子
もともと丁寧なタイプで、衣類のたたみ方が綺麗できちんとしていたり、塗り絵とかはみ出すのは嫌いでした。
字はさほど綺麗でなかったのですが、
・学校からのお誘いのイベントであったことが乗り気になった
・担任の先生も添削してくれている
・なによりも上達しており、楽しんで取り組んでいる
などがあり、日に日にポイントを抑えることができています。
手こずっている下の子
鉛筆の持ち方がおかしいままで、毎日字を書くのがおぼつかないでいます。
親指をぐいっとあげて書いているのでキツネのように持つんだよと教えても、1分と持ちません。
学校でも字をかなり直されているようで、劣等感すら持ってしまっています。
今回も誘ったけれど、全く乗り気ではありません。
まずはトレーシングペーパーでお手本をなぞらせ、短い時間で終わらせることからスタートしました。
広告
メリット
取り組んでよかったなぁと思うのは、私の字がきれいになったことです。
こうやって書けばいいのか!!
感動してます。
子供に感謝ですね(o^^o)
参考図書はこちらの本です。
ただ、課題は短くても、
丁寧に字を書くと1時間相当かかります!