パン作りですが、常に作っていないと
久しぶりだと
どうやって作るのか、全く覚えていません!
ですが今回すぐに取り組めたました!
その理由を今回振り返ってみました。
簡単なメモと材料が必要でした。
レシピ
簡単にメモしたものをホームベーカリーの横にはりつけていたのです。
これで
とレシピを探さずに済みました。
今回作りたい葡萄パンの材料
勝間和代さんのレシピから参照しました。
・全粒粉250グラム
・塩4グラム
・砂糖12グラム
・オリーブオイル12グラム
・水180ミリリットル
・イースト3グラム
・干しぶどう90グラム
広告
材料を振り返って
・全粒粉やイースト
まとめ買いでアマゾンから買っていましてので在庫としてありました。
これがもし一つ一つ買っていたら…
作りたい時に作れなかったと思います。
干しぶどうも大きな袋入りのものだったから在庫がありました。
・オリーブオイル
良いものを使いたいと思ってエクレビオと言うオイルを買っていたのですが、オイルの酸化が進むので在庫がありませんでした。
ですので材料の油は何かしら家にある油で対応しました。
塩、砂糖は我が家ではきらすことがないので問題ありませんでした。
広告
広告
作り方
ホームベーカリーのメニューがわからなかった。説明書を探すも見当たらない。
ですが機械の設定が前回の状態のままでした。
生地メニューはd2
レーズン入りで荒混ぜ♬というボタンだったようです。
何度もベーカリーの中に羽を入れ忘れてたので容器にちゃんと羽入れる!と書いてあったのもいいポイントでした。
広告
広告
作り方
・ホームベーカリーの材料入れて、(羽を入れ忘れず)生地メニューはd2、レーズン荒混ぜ♬で。
・そのあと、スチームコンベクションオーブンヘルシオの発酵メニューを使います。
生地を丸め成形し、手動 発酵 35度で40分。
メモしてあったので助かりました。
・ロールパンコースで弱めで焼く。
以前と変わらぬ味で、子供たちのおいしいおやつとして、私のおやつにもなりました。
メモしておいて分かりやすいところにはっつけててよかった!
定番メニューでも、ものすごい勢いで忘れてしまう!!!