これからも言われ続けることに対し、自分で対応できる子供に。
これからも悩み続けるであろう子供に向き合う母親として。
精一杯言葉を伝え、彼女なりに乗り切ってくれました。
皆さんは
家族の悩み、どうやって乗り切ってますか?
シングルマザー
私は未婚で双子の子供を産んでいます。
きっといつか聞かれるだろうと思っていた「離婚」の言葉に当てはまりません。
お母さん離婚したの?に対する回答としては
回答として正しいのか全く判りません…
ただ私は結婚していない事は子供に以前からきちんと伝えていました。
子供と向き合う
と聞かれたそう。
通学が一緒のバスに乗ってる上級生の男の子だそうです。
明日こういったらどうかと子供と話し合いました。
広告
私のアイデア
お父さんは生きてる。
生きてるけど、おかぁさんとは仲良く出来ないから一緒に住んでない。
どうしてそんなこと聞くのか。
おかぁさんに言われたのか?
そんなこと聞かれたら私は傷つきますよと。
と、子供に話しました。
さて、言えるかな?
広告
早速次の日
私のようにきつい言葉を使わなかったようです。
彼女なりに自分が言われて嫌な思いをしたことを相手にうまく伝えたようです。
相手は男の子だからふざけて交わしたようです。
でもその言葉からもうその子はそんな事は言わないというのは私にもわかりました。
子供は
彼女なりにいろいろ考えてるようです。
これからもずっとパスは一緒のはず。
相手との関係性を悪くせず自分の思いをうまく伝えた娘に拍手を送りたい。
広告
これからも続く
ある程度の年齢になるまで子供同士の間でこれからも言われ続けることです。
お父さんがいないことは。
近所に黒人のご家庭がいらっしゃいます。
その子たちが肌が黒いことをずっと言われ続けるように。
人と違う部分は攻撃の対象に。
それは避けられない。
小さい時から向き合える子供になってほしい。
誰にだって悩みはある。
人の痛みがわかる子に。
家族で乗り越えて生きたい。
双子のもう1人の子はお父さんがいないことは言われたことがないそう。
それに対し
といいました。
うちの子は黙ってました。
伝わったかな?
今読んでる本はこちら!