シャープヘルシオでお汁粉を作り
ウォーターオーブンヘルシオでお餅を焼きました。
子供と私の3人で完食しました!
レシピ お汁粉
まずどのタイプのホットクック でもできるやり方です。
1 あずきカップ1分を洗う。手と手をこすりあわせるように水で洗うと汚れが落ちます。
2 カップ5の水と1の小豆を入れホットクックにセット。
3 自動と手動のメニューがあるので、まず手動を選ぶ。
手動で煮物コースを選ぶ。
煮物コースの混ぜありの次を押すと表示が出ません。それが混ぜなしになります。
混ぜなしの方を選んでください。
40分でセットしてください。
4 出来上がったらそこに150gの砂糖を入れる。
甘みは私は甜菜糖を使いました。
薄く感じるかもしれませんが、これでちょうど良かったです。
塩も少々入れてください。
今度は手動煮物コースで混ぜあり10分。
レシピ もち
ウォーターオーブンヘルシオで焼きました。
手動で加熱メニューてウォーターオーブン
予熱なし7分。
網においてひっつかない裏技としてスプーンで少しの醤油を垂らしてから焼きました。
2度目にレンジ内が熱いなか、餅を焼くときは6分半で。この時の方が醤油を垂らすと網いつかない効果がよりうまく出てました。
餅とお汁粉を合わせて完成ー!!
広告
感想
子供もはお汁粉を食べたことがなく、あんこじゃないと怒りました。
たが食べたらそんなに嫌じゃなかったようで、喜んで食べてくれました。
おかわりもしてくれました。
私もあんこはそんなに得意じゃないのですが、お汁粉だと何杯も食べるほど署食が進みました。
醤油を垂らした塩分と甘さがいい感じで混ざり合いました。
焼き芋作る感覚と同じ位の手間ひまでしたね。おしるこはこれからおやつに頻繁に登場させよう。
餅もなー切り餅じゃないとよりいいんだけどな!
餅はこちら!
あずきは森田農場さんから買ってます!