バレンタインデーに誰かにチョコレートなんて…
すみません。
45歳になりますますけどあげたことがありません!!
子供と初めてバレンタインデーの準備をしました。
後悔してます。
いや今からでも遅くない!!笑
愛を〜〜〜
2月11日建国記念日 祭日
建国記念日の2月11日は祭日。予め予定を入れておきました。
この日は子供たちとチョコレートを準備すると。
子供と相談
上の子の希望は自分の誕生日プレゼントをくれた人に。
下の子の希望はバス通学で一緒の友達との事でした。
私が言わなくても、二人ともお世話になっている私の弟とおじにはあげたいと言ってくれたので嬉しかったです。
広告
手作りチョコレート
レシピです。
チョコレートを細かく刻み電子レンジで500ワットで1分,
その後湯煎で溶かす,
いやこれだけですがとても大変でした。
それを4回ほど繰り返しいくつかのチョコレートを作りました。
そのチョコレート小さな入れ物の方に移し、形にする。
難しい!!です…こぼれました。
ですので、
ここは私が子供もの代わりに手伝いました。
チョコレートの上をならすのは子供にやらせました。
よくわからないままやりました。
チョコレートを溶かすことがこんなに大変だとは知りませんでした!!
広告
イオンのチョコレートコーナー
その後いろいろ盛り付けや、トッピングしました。
これは予備知識はありませんでした。
イオンのチョコレートコーナーの手作りコーナーにいろいろなグッツが並んでおり、前日の日曜に用意して、そこから子供たちと選びました。
今はいろいろなものがあるのですね。
広告
季節の行事
かなり散らかったが、
季節の行事を取り入れることをの大切さを身に染みました。
結果自分のリズムも整うのです。
2月の秋田は雪ぶかく一見何も行事がないように思えていました。
体調崩すこともあったりするからです。
室内でこういったことを子供と楽しむ時間、大切ですね。
自分の気持ちもリセットされましたただチョコレートを溶かし作っただけなのにね。
愛のおかげですね。
世界中に届きますように♬

いきおいあり、そのまま雛人形も飾りました!
明日届く予定の本です!