Apple Watchを買いました。
2度目のアップルウォッチ
実はこれで2度目です。
1度目のApple Watchは、なんだかただの時計になってしまったので売りに出しました。
そして今回なぜもう一度買ったのか?
やはり歩きたいからです。
運動したいから、健康になりたいから。
もう一度買ってみました。
現状をアップルウォッチで把握
まずは自分の現状を把握すること。
毎日どれくらい歩いているのかを可視化することにしました。
広告
作戦
子供が学校に行くためにバスに乗るところまで一緒に行きます。
その格好でそのまま川沿いをウォーキング。
広告
なぜやっていなかった?
分かっていましたがずっとやっていませんでした。
1年前までは続けていたのにどうして辞めちゃったのかな?
そういう気持ちが起きなかった。
なんでだろう。
なんで歩かなくなったんだろう。
広告
自営業の健康管理
私は自営業で、自宅とお店がつながっております。
そのまま仕事に行くので、ほんとに意識しないと歩く歩数は減ります。
意識的に取り入れて5000歩。40分時間をとります。
これに日常の歩数を足すと9000歩近くにことがわかりました。何もしないと4000歩で終わってしまいます。
歩かない日もある
じゃあもし歩かなかったら、1週間トータルで考えていきます。
どうしてもできない時がきっとあるからです。
毎日続け.1日平均8000歩以上.朝は30分歩くを、日課にしていきます。
ちょうど日の出が6時になったのでそれと雪がなくなったのを機に桜の季節に向けてがんばります。
歩数が見えやすいアプリに
作戦その1
ちょうど私の友人も同じようにApple Watchで計測してて、アプリを入れるといいよと教えていただきました。そのことの書いたブログです。
歩数がわかりやすいアプリを入れました。
赤い文字版よりもよりもわかりやすくていいなぁと思います。
2度目のトライどれぐらい続くかな…
どうしたらずっと無意識に続けられるか、考えながらやってきます。
今回のトライで2つ気がつきました。
横断歩道
ウォーキングで川沿いを歩くのですが、2回足を止めて横断歩道わたらなければならない瞬間があります。
実はそれが嫌でした。
1回だけで済むようにルートを短くしました。それで10分歩かなくなりますが.歩数は目標をクリアしているので1万歩にはこだわらないことにします。
相当この瞬間を無意識に嫌うことに気が付いたからです
ブログよりウォーキング
当然急にウォーキングの時間が発生。何かの時間が足りなくなりました。
そうこのブログを書く時間が足りなくなってしまいました。
その分、何とか音声入力の精度を上げ頑張っていきたい。
が、ブログより歩くことの方が優先的に順位が高いと判断し、残りの時間でブログを書いてきます。
一度手放し再度購入すること
Apple Watchはいちどいらないと思って手放したのにまた買いました。
これは相当ハードルが高いことなのです。
なぜ、私ができているか?
私はいちどホットクック という家電をいらないと手放し、その後いると判断しました。
これもまた買ったことがあるからです。
なんでも失敗してみると、次の失敗が大したことがなくなるから驚きです。