体動かしたくない自分を発見
久しぶりにスキーをしました。
下半身がとにかくだるいし痛い。
レッスン時間は午前2時間、午後2時間でした。
インストラクターの先生が
と言っていましたが…
そんな比ではありません。
上から下まで滑ってくるだけなのに…
どの筋肉を使っているのでしょう。
そしてわたしの筋肉はどこへ行ってしまったのでしょう。
運動をしたことで、
大きな気づきがありました。
と思ってることに気が付いたのです。
あんなに運動が好きだったはずなのに…
それとも好きではなかったのかな?
自分が今までウォーキングをサボってしまっていたのかよくわかりました。
要は体を動かしたくないのです。
きっかけはApple Watch
Apple Watchで毎日どれぐらい歩いているかを計測するのが役に立ちました。
始めて1週間で気持ちに変化が。
歩き始めたら体を動かす気になったのです。
いつもは子供のスキーを見ているだけだけど、自分もスキーをやろうという気になりました。
見える化はいろいろなことにやくだつのですね。
広告
ウォーキングと運動は違う
Apple Watchでこのスキーをした日の計測は1日トータル9000歩きました。
毎日の雨川沿いをウォーキングする日の筋肉の使い方と全く違いました。
やはり負荷がかかっているのです。
川歩くよりスキーに行った方が健康に良いのはよくわかりました。
今日の川沿いのウォーキングをやっていてもすぐ気が抜けます。
負荷をかけるため、早歩きしようとやめてしまうのです。
スキーは上から下に滑るのでそうはいかないですもんね。下から上はもっと負荷がかかりますもんね!笑
広告
私の運動遍歴
小学校の時はバレーボール
中学校の時ソフトボール
高校は山岳部
大学は柔道部でした。
社会人になってからはヨガをしたり柔道したり。
とにかく体を動かしてきました。
子供が生まれてから優先順位が最低に
ですが突然子供が生まれて途切れました。
自分の体を動かすことに気持ちがいかないなくなってしまっているんです。
どうしたら自分の体に意識が戻ってくるのか。
広告
わたしの目標
まずは
・体を動かす人と付き合うこと
友人の影響は大きいものです。
・来年の3月フランスにスキーに行かないかと言うお誘いがありました。
このスキーに行くためには…
この体ではいけない!!
筋肉アップする最優先事項として取り組んでいきたい。
体を動かすのが当たり前の毎日に戻して行きたい。
今日も明日もより幸せに健康であるために
今読んでる本はこちら!
日経BP社
売り上げランキング: 162