毎日の睡眠時間は何時間ですか?
私は8時間です。
睡眠を優先し続け子供を育てていることが唯一の私の自慢です。
その通り!!
だから私自身不完全なことだらけです。
でも、仕方ないんです。
そこから全て始まるのだから挽回できます!
現状
夜寝るのは子供の睡眠に合わせ8時半から9時の間です。
朝、目が覚めるのは5時過ぎです。
すると、毎日7時間半から8時間寝ている計算になります。
自然に目が覚めるような感じです。
この睡眠が自分にとって心地よく過ごしてきました。
4時半に目覚ましセットして起きなければならないとき…
やはり嫌な気持ちになっています。
最低でも7時間半から8時間の睡眠を取るのに必要があることを身を以て感じてきました。
うまくいっている理由1
寝る時間を確保するために諦めたこと
片付けとか…
明日の料理の準備とか…
子供の連絡帳見るとか…
取れた名前の札を付け直すとか…
できないこともたくさん増えてしまいます。
人と比べないこと。
自分のペースで、いつか大きく羽ばたくために。
そう自分に言い続けました。
睡眠時間を削ってはいけないよと。
広告
うまくいっている理由2
子供の睡眠を第一優先事項にして考えてきたこと。
子供の睡眠を第一優先にすることが親の唯一の子育ての大切なことだと言う本を読みましたこちらの本です。
『子供を伸ばす眠りの力』
神山 潤 著
衝撃的な本でした。
自分の生き方を変えなければならない。
生き方を変えないと実現できない睡眠時間が書かれています。
そして自分自身の嫌な面を見つめなければならない本でもあります。
生き方を変えなければ睡眠の時間は確保できないからです。
私はこの本を読んで実行にうつす決意をしました。
それを自分の使命とし、最も大切にしてきました。
結果論ですが、子供の睡眠を確保したら、自分の睡眠が増えたのです。
睡眠を大切にするあまり達成しえないこともたくさん出てきました。
何年もその達成できないことに対して悩みました。
読もう読もうと思って溜まっている本。
箱から開けない、使うつもりで買った電化製品。
いつまでも放置している仕事の伝票。
広告
睡眠時間がもたらす効果
それでも時間が解決します。
常に自分を集中できる状態にもって行くこと。
十分に睡眠が足りていれば、他の行動に確実につながっていくんです。
それを実感できてきました。
広告
例えば今日
例えば今日これから3時間かかってスキー場に行きます。
その力はどこから湧いてきたのか?
結論は、日中眠くないからです。
眠かったらきっとこの経験はしません。
いや、やめとくよとキャンセルします。
またいつでもいけるだろうと。
やめちゃうのです。
積み重ねなんです。
全て。
文章書きながら、睡眠のもたらす自分の行動を振り返ることができました。
効果がたくさんあったことに気がつきました。
これからもいっぱい寝ます!
売り上げランキング: 529,966