子どもの歯列矯正を始めて1か月。わかったことは4つです。
- はじめは嫌がる
- 1か月で矯正が当たり前の日が訪れる
- 歯医者選びは重要(4,5年通院をイメージ)
- 虫歯のこわさ
私の場合、、
同時に二人の子供の矯正を開始し、はじめの1週間はてんてこ舞い。
とにかく二人の型の区別も付かん!!
が、1ヶ月経ち、子も親も慣れました!
最初は…
久しぶりに子供達が小さい時の頃の記憶がよみがえりました。
二人のオムツを同時に外し、家がおしっこまみれになった記憶が蘇るくらい。
てんやわんや!
とにかく嫌がる。
私の口調も未だかつてない脅迫じみたものに…優しさのかけらもありません。
どうも痛みを感じるようです。
違和感が半端なくあるようです。
お友達のお子さんが最後まで矯正やりきれなかった記憶が蘇ります。
焦ります。
歯磨きの大変さ
以前よりブラシも2種類増え、念入りに仕上げブラシが必要になりました。装具のところが磨ききれないのです。そして、磨けてるのかよくわからないのです。
広告
メンテナンス
歯医者に行く回数が増えるのも大変…
もともと3ヶ月に1度通院してました。
が、1.5ヶ月に1度に頻度を上げることにして予約を入れ始めました。
メンテナンスと矯正の歯科は別々です。
これはお金も同時にかかってくるので、時間とお金を考えるとめまいがしそうです。常にスケジュールが埋まってきます。平日の習い事の多いご家庭は休まなくてはならなくなるでしょう。
広告
皮膚科も2週に1度通院中
せめて指のイボで皮膚科に行く回数が減ってくれれば…と、ここで嘆かせてください。
とにかく予定がかなりびっしりになってます。(私の膝の通院もあるのに。。)
広告
矯正開始4日後
朝起きると、上の子の矯正が外れています。
外れてるんじゃなくって
外してるんです!!!
めっちゃ叱りました。
すると、慣れてきたようで…
矯正開始1週間
2人ともつけたまま朝起きてくるようになりました。
お菓子の約束
もらったりするお菓子も、
もらうだけで食べると虫歯になりやすくなるからと話し合いました。
ぷっちょが好きな下の子…心配。
が、断ったそうです。
夏休みに開始し、不規則にお菓子に触れる機会が増えてましたが、その前日にメンテナンスに行って綺麗にしてから矯正を始めました。
子どもが自分でお菓子は減らさなくてはならないと実感できるといいですね。うちの子たちはお菓子をどこまで減らせるか話し合い、学校から帰宅したら今まで「お菓子」たったのを、「くだもの」に変更で意見を一致させました。
矯正後1ヶ月経過
慣れました。
私は上の子と下の子の装具の区別も付きます。
子供が自分で取り付けるのはまだですが、流れがスムーズになりました。
嫌がらず、痛がらず順調です。
私の目
はじめ、老眼が進み、子供の口の中の装具の穴が見えず、させなく戸惑ってました。
が、今ではサクッと子供達の口の中に入れることができています。
虫歯
歯磨きも慣れてくるとササッとやるようになってしまいましたが、メンテナンスに行くからと、自分を納得させているところがあります。
総額
36万+36万を一括で支払いました。
第1期の治療代です。
定期を解約しました。
このほか月のメンテナンスに行ったらその都度お金は支払いますし、
診察、治療計画で開始するまで
6万+6万くらい支払い済みです。
第2期が、どうなるかはその時にならないとわかりません。
歯並がいいって素晴らしいことですね!!
矯正歯科の選び方
歯科選びは評判と、曜日で決めました。土日も営業があったからです。
が!!!
評判で人気があり、土日全く予約が入れれません。事前に状況は確認された方がいいです。
あと、我が家は3年生になったら子供達だけで通うことも想定してます。
長期にわたるのでさまざまな状況設定で歯科選びされてください!