どうして、こんなに食べないんだろう。
朝の一幕
今朝は昨日の炊き込みご飯に、卵焼きをそぼろ風に玉ねぎと人参を加え、ちょっと三温糖をまぜ、昨日とは違う形で、食卓に。
もう一つは味噌汁。豆腐となめこの味噌汁。
途中から
子供A「今日は納豆がいい」
子供B「パンがいい」
幼稚園のバスまで、あと、40分。
相変わらずぎりぎりの戦いが今日も繰り広げれれる。
バスが早い。7時50分は小学生に近い。
小学生になったら、7時15分には家を出ることになる。
今より40分も早くなるなんて信じられない。
友人ママA「大丈夫よ。緊張して、毎日起きてるよ」
友人ママBは「小学校に入ったら楽だよ♪そんなに早くから早いと。うちなんて9時近かったから、大変だったよ」
その言葉をいつも思い出し、自分を励まし続け、1年半。
何がよくないのだろう。
とにかく食べない。
特に子供B.
お菓子は好きだ。
目の色を変える。
じゃあ、食べさせないで幼稚園バスに乗せるか?
一度先生に聞いたことがある。
お腹がすくと思います。
とのこと。
悲しい。
どうしたらいいのだ。
思い通りに育たない。
パンがいいという割にパンもろくに食べれない。
ご飯だと疲れてもぐもぐするのがめんどくさいようだ。
食べることに集中できない。
離乳食の時からだ。
何度も食べている途中、寝てしまったり、もぐもぐやめて、口の中で遊んでいる。
「○○ちゃん、もぐもぐ!」
何度言ってきただろう。
どうして、私の声が届かないんだろう。
幼稚園では、保育園では?
聞いてきたが、びりではないようだ。
しかし、食べない。
咀嚼のない、飲み込むものがいいのか?
それじゃあ、唾液がでない。
消化に影響する。
実際
うんち
硬い。。
水も積極的に飲まない。。
いらないのか!!!!
いや、人間である以上必要なはず。
専門家にも相談した
先月からの取り組みは、
1 食べている時、席を立たない
2 時間でやめる
実行しているが、効果は。
食べる量が増えることがない
どんどんやせこになっていく。。
身長は伸びている
お前の作るもんがまずいんじゃ?
それも思って、方針を随分変更した!!
食べないんだよ~涙
最近、お昼寝をしなくなってきている
早く寝させたい。
以前は9時にはと思っていたが、
もう8時にしたほうがいいかもしれない
そのためには、7時にお風呂だ。
7時半には寝室。
絵本読み開始。
8時就寝。
自分も寝るので、早いな。。
3時に起きれるかな??私??
寝る子は育つって
私が育ってる場合じゃなーーーい!
ちゃんと、やることしましょ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!