鳥海高原家族旅行村へ行ってきました。
鳥海山のすそ野に沢山のキャンプ場があるようなのですが、まずは第1弾と思って計画してみました。
直前になっていく場所を決めまして、忙しいのもあいまって、計画は雑でした。
雨が降ったら。
そう思うと、テントの準備はやはり荷が重い。
いや、それだけでない。
準備が荷が重い。
かなり、パワーがいる。
それこそ、誰かほかの家族といっしょじゃないと、今のこのわが子を連れていく気持ちにはなかなかなれない。
それでも、そこへ向かうという目標だけは達成したく、予約を入れる。
ケビン型というもので、簡易宿泊所。すべてそろっているタイプを1棟予約。9800円くらいかな。2段ベットが2組あって、ロフトがあって、畳で6畳分の机のある少し段になってるスペースがあって、何度も落っこちてしまい、ちょっと小さな子は1回は泣くな。
そこから落ちらからといって危険ではないとは思いますが。
バーベキューセットがみあたらないのを理由に、今回はカセットコンロを持参し、私の得意な焼肉パーティーにすることにし、荷物は極力持って行かないことに。
そこにはお風呂付でもあるけど、近くの温泉による入りにいく予定でレッツゴー♪
今回はあいにく雨。
晴れていたら右に雄大な鳥海山。左に日本海がみえるはずなんだけど、残念。
それでもところどころ晴れ間がみえたりもしていたが、天気は悪い。
少し晴れてきたから、渓流釣りにチャレンジしたかったけど、ちょっと同じタイミングで魚釣りしていて、まだ小さなわが子は少し危険かな。
つれなくてもいいからやらせてあげたかったが、いかんせん、また雨が。
そりで滑るスライダーも濡れているし。
ってことで、せんべいやきに挑戦。
もち米とのこと。
醤油をたくさん使い、全部たいらげ、夕飯これじゃ、食べないなは、その後予感的中。
夜は買ってきたブドウやトウモロコシ、枝豆のみ。
夜になり楽しみにしていた温泉へ(私の楽しみでもあるのですが、子供も温泉は大好き)
湯の台温泉 鳥海山荘へ
いい湯だったのですが、帰り。
霧がものすごく深く、道に迷うくらいで恐ろしかったです。
キャンプ場からすぐそばなのに、遭難するのではないかと思いました。
山道の夜の運転はしないほうがいいなと、今後は我慢が必要です。
早めに行動でした。反省。
そんなに外にもいなかったのに私だけ虫にさされてしましいました。
3日たってもかゆいです。
雨が降っても、キャンプに行く。
そんな状況に子供は喜びます。天気を気にせず、どんどん計画たてましょー♪
そんなこんなで21時。じゃあ、寝ますとするか。