2017年2月15日水曜日の秋田県横手市で行われたかまくら祭りに子供2人連れて行ってきました。(5歳双子女子)
秋田市より車で高速で1時間半くらいでした。
子供と楽しむコツと注意点をまとめてみました。
1 土曜日開催は参加しない
広告
今回参加してビックリしました。
何故なら人があまりいないからです。
2015年に友人家族と8人で来た時の話になります。
天気が悪く、道は凍っており、転倒、頭を打つ。土曜開催で混雑し、かまくらに入れない、かまくら会場を廻る循環バスにも乗れない。会場にもやっと到着。2歳の子供は寝てしまい、パパがおぶって移動。
帰りの高速道路は吹雪でホワイトアウト状態。ハザードつけっぱなしで運転して帰りました。
お勧めしません。
広告
2 全部はまわりきれない。歩ける範囲で祭りを楽しむ
会場は街中に広がってます。巡回バスが走ってるのですが、その停留所も暗くて見つけるのも大変、そこまで歩く、そこで待つ。
そして、寒いんです!!
今回の私の時間割りですがこんな感じになりました。

18時開始に秋田信用金庫そばのサンクスに車をおき、信用金庫さんのかまくらへおじゃまする。(そばにある屋台でお面ねだられ購入)
↓
地図にある Bの南小学校で幻想的な雰囲気を楽しみ写真を撮っているあいだ、子供が坂を滑って遊び出す。
↓
Cの武家屋敷あとでかまくら2件目
ここは祭り初日はこの町内で行うとのことで、小学生高学年の子がもてなしてくれました。以前来たときは地元の中学生の女の子(秋田美人)で希望者がもてなしをすると言ってました。
おもち、甘酒の他にマシュマロ焼いてもらったり…
お姉ちゃん、お兄ちゃんに優しくしてもらい、うちの子もご満悦。
心も体もポッカポカ
↓
歩いてプロジェクトマッピングの市役所Aの地帯へ
市役所管内でソーセージを食べ、トイレを2階ですませ(空いている)
↓
帰宅
これで2時間でした。
5歳でこのくらい
お友達がいて盛り上がったり、もう少し年齢が上だともっといけるかもしれませんが、大人も疲れが…
広告
3 トイレの予定を立てておく
行きたいと思ってからだと遅いので、混雑してます。
今回は計画しました。
到着してコンビニで
市役所で
スキーズボンも穿いているので大変です。
4 遠方えらの参加の場合
秋田ふるさと村で遊んでから来るのもいいですね
5 あそんで2時間
これ以上は寒いです。
1時間でも過ごせたら凄いです。
そのあと、横手焼きそば食べに行くのもありです。
6 水分補給
甘酒を嫌がり喉が渇き冷たい水を欲しがりました。売っているのはどれも冷えてしまっており、何か持っていけばよかったです。
7 忘れ物に注意
何度もかまくらに入り手袋、帽子を取ります。
忘れてしまいました…
8 防寒対策
はもちろんですが、手袋はビニール製で。毛糸はびしょぬれに。
スキースボンははいておいてください
短い時間でも十分親子で楽しめる祭りです。
ぜひ、東北雪国秋田をお楽しみください♬