神田昌典さんのフューチャーマッピングを2回体験しました。
3回目は自分で作りました。
この画像は2回目です。
この本を読んだのですが、ちょっと意味がわからず。。
神田昌典さんのフューチャーマッピングはどんなことかというと
所要時間2時間くらいかかる作業で
最初に
期間を決め、その中で、形にするものを決めます。
私は全部で3回書いたのですが、
1回目は1週間で「水を毎日2ℓ飲用する」
2回目は3週間で「健康な体を手に入れる」
3回目を今日作りました。
「衣・食・住を整える」です
それに向かって誰かを120%幸せにする物語を作っていき、その話を使って自分の物語を形にします。
目標をたて,実行し、達成するみたいなツールなのかなという印象です。
このツールを知りたかった動機は、私は目標設定が苦手で、どこに自分が向かっているのかわからない。他者とのこみニュケーションから問題は解決し、ビジュアルの力は絶大と感じていたからです。
この本はフューチャーマッピングの講師レベルの本だそうです。
そして描いてみてどう思ったか
ます、面白い!
みんなで物語を作ること。自分の思いもよらぬキーワードが出てくること。刺激的でした。
そして、そのことにワクワクしていました。どんな未来が展開されていくのか。上手くいったり、いかなかったり。人はポジティブに前へ進まざるを得ない生き物なんだということ。
そして、そして、何よりも誰かの幸せを120%の幸せを願い考えること。
家族とか身近な人ではダメな理由がわかりました。
まるで他者からしか、幸せはやってこないかもしれないことを何度も実感していくゲームのように感じました。
今後の予定としては、描いた3つを形にしていく。今の所、これを書いてみて、目的は達成するのかといえば、達成するからびっくらこいたのですぁぁ
この1回目の水を毎日飲むが出来たんです!!
それで、神田まで本格的に申し込んでしまいました。
これ10万円のセミナーですよ (;´・ω・)
いつの日か私が誰かにこのスキルを教えられたら…
なんて、未来を思い描きながら(^^♪
続きはまたお知らせしますね!