シフォンケーキ作りに挑戦しました。
今回は1回目と2回目と3回目
いずれは
砂糖は自然なものアガベシロップで
小麦粉は使用せず
大豆粉やブランで
油はグレープシードオイルで
牛乳は豆乳で
作り、ふっくら仕上がるのをゴールにしたいと思います^ – ^

・粉を混ぜる時にふるいながら入れなかった。
・卵白の混ぜ具合が不十分だった→逆さにしても落ちないまでおこなった。
・21型を使用したため(20型のレシピを参照していた)
これが1回目の間違いかと想像したのですが、
第一回目と第ニ回目の考察を経て、
そもそもあまり膨らみませんでした。
メレンゲについて色々調べました。
奥が深いですね〜
ツノが立つぐらい泡立てるという説明の中にも
直前まで卵白は冷やしておくとか
砂糖の役割、回数、(5回に分け15%15%20%20%20%)
砂糖がないと上手く混ざらないとか
この卵白をタネと混ぜる時のやり方
2回目はメレンゲを潰さないようにしなくてはならないとか…
この2つは動画で再確認。まったく違うやり方をしていました。私のやり方じゃメレンゲは混ぜたりないし、具と混ぜる時メレンゲ潰しちゃってました。
ブランのせいで膨らまないってわけではどうやらなさそう。
後、型は完璧間違って買ってしまったようです。
17型のアルミ製が一番オススメのようで上手くいく。
今使っているものを諦めて
買い直しました…
温度も180度って書いていたり170度って書いていたり…35分で下段で
少し展望が見えて来ました、
膨らむまで作ってみます。
今、ダイエット中だった汗
イオンで購入したシフォンケーキの型ですか4300円もしたので、後でアマゾンで17型買うときあれって思いました。
何だか高い…
どうもふ落ちしない。
こういう時面倒でも価格問い合わせしなくては!
「値段設定おかしくないですか?」😘と
頑張って第3回目突入します。
野菜のシフォンケーキとか美味しく作れたら嬉しいな😃
3回目の作品がこちら
レシピをみてやってみて、その次に動画で確認。おすすめ方法です。
ようやく少し膨らみましたが!!
ブランを使用、甘味は三温糖で作ったら
子供が何だか違うと言って残す!!!
私は美味しかったんだけどなぁ~