-
生活の薬箱
ストッ iPhoneのみでブログを更新、継続。一番の要因はキーボードの長押し
iPhone 6s Plusキーボードをながおしするとカーソルを自由に移動可能なのです。 ブログを書 […] -
生活の薬箱
「自由を盗んだ少年 (金革 著)」暴力シーンの映画が苦手な人は読書の方がいい
映画の暴力シーンは得意ですか? 実は最近すごく苦手で見たくないなと言う気持ちが強くなってきました。 […] -
生活の薬箱
双子絵本読みトラブル 相手の視点という違うメガネに気がつくことができた
兄弟姉妹に絵本を読んでいる時、何かトラブルありませんか? そうですよね?ありますよね? 2人の読みた […] -
生活の薬箱
子供と初電話 自分の要求と相手の要求の真ん中をとる会話を繰り広げることができまし…
子供に自分の考えを押し付けるやり方を今までしてきたのではないか。考えるきっかけになっている本がありま […] -
生活の薬箱
格安SIM効果はお金ではない。携帯スマホばかりいじる親の育児のメリハリになります…
問題浮上 携帯はスマホですか? どれぐらい使用していますか? 私はスマホiPhoneにして2年になり […] -
生活の薬箱
変化のない平凡な毎日なんてない 就学前検診で母校の小学校を訪れて
私も変わったけれどもみんなも変わった ずいぶん知らないところまで来たもんだ。 自分の今までを振り返り […] -
生活の薬箱
かぶや大根の収穫体験は芋掘りより子供が喜びます。汚れるので服装に注意
かぶや大根の収穫を体験しました。 収穫体験として最高 土から食べ物を収穫する体験としては、最高なんじ […] -
生活の薬箱
幼稚園の発表会を通じて 仕事に対する姿勢をもう一度考える。感動しているか?
先生はどうして泣いてるのですか? B先生の涙 私たち親ならともかく、 先生は、 何度も経験しているだ […] -
生活の薬箱
乳がん検診後、1年後の予約を入れました。健康維持のアイデアです
1年半ぶりの乳がん検診に行ってきました。 乳がん検診は5月にすると思っていた1年に1度の予定が、半年 […] -
生活の薬箱
子供の鉛筆の持ち方が良くなった 色々試し「もちかたくんユビックス」がおすすめ
小学校に入る前に鉛筆の持ち方を直してあげたほうがいい 小学校へ入学前に鉛筆の持ち方を直してあがたほう […] -
生活の薬箱
家族が病気になって初めて1番大切なことに気がつく。リリカ服用開始。
家族の病気に気がつく 皆さんの周りの人は健康ですか? 弟の体調が悪かったことに初めて気がつきました。 […] -
生活の薬箱
小学校まで歩こう。子供の習い事の水泳を辞めるきっかけになりました
子供の習い事を辞めることができました 何故辞れなかったか? 子供達は水永は上手だった。 習い事は3つ […]