-
生活の薬箱
はじめてキャンピングカーレンタル体験。テント、バンガロー、コテージは敵わなかった
車で2時間ほどのキャンプ場に家族で行って来ました。 キャンピングカーのよかったところ ・ご飯は車の外 […] -
生活の薬箱
毎日運転しない軽自動車所持者でもキャンピングカーレンタルでゴールデン・ウィーク
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 人混みを避けるための今年の余暇の過ごし方は 「キャンピン […] -
子育てのコツ
別々の学校に通う双子の生活の面白さ メリットがあるかどうかはわかりません
小学1年生の双子の女の子が 別々の学校に通い始め、1ヶ月がたちました。 今日は日々の生活の中から私が […] -
子育てのコツ
小学校1年生のパス通学は失敗だらけ 帰宅後の習い事は出来る範囲で
小学校1年生の子供のバス通学が始まっています。 1ヶ月したらだんだん慣れてきた経緯を書きます。 乗り […] -
生活の薬箱
初めてのPTA わからない1年生ママは参加してクラス代表は引き受けるのがオススメ
小学校1年生の子供2人のPTAに参加してきました。 我が家は双子が別々の小学校に通っているためです。 […] -
生活の薬箱
双子小学1年生の役割が変わる時 下っ端からリーダーへ
小学1年生の双子女子の小学校を別々にした影響が出てきました。 上の子と下の子の特徴を大きく言えば、1 […] -
生活の薬箱
子供が字を読めなく後悔してます 入学前に読めるようにしてやればよかった
子供が字を読めない 小学1年生の悩み 親として、子供には色々なことをさせてきました。 経験を積ませ、 […] -
生活の薬箱
小学校1年生女の子の悩み入学後8日 自分の意見が言えるかどうか
小学1年生の女の子の悩み 入学式後8日目の子供のつぶやき 親は楽しいという返事を期待するのですが、子 […] -
生活の薬箱
1年生の朝の登下校を付き添うことで、学校が楽しく過ごせるヒントを得ました
我が家は子供が2人、別々の小学校へ通っています。 一人は徒歩で学校まで もう1人はバスで学校まで向か […] -
生活の薬箱
どんなに忙しくても最優先すべきはお葬式への参列ではないだろうか
実は、とても忙しい日々を送っていました。 そんな中、 友人のお父様が亡くなりました。 一瞬迷いました […] -
生活の薬箱
双子の女の子2人の小学校を別々にしました。スケジュール管理が大変
双子の女子が別々の小学校へ入学しました。 入学後、1週間経過しました。 感想 慣れない毎日に親の私が […] -
生活の薬箱
入学式の校長先生の挨拶で最優先事項は変わりました
入学式の先生の挨拶って覚えてますか? 私は大学の入学式の学長の挨拶は今でも覚えています。 高校の卒業 […]